こんにちは、沖縄県の飲食店向けにWEB活用をサポートしているWEBOND(ウェボンド)です。
飲食店の経営をしていると、取引先や異業種交流会などで名刺が必要になりますよね。
とはいえ、名刺をデザイン会社に制作依頼をすると高額になりますし、フリーランスに頼むにも品質が心配でしょう。
飲食店を経営していると尚更、余計な経費を抑えたいと思うのも当然です。
そのような経費を抑えながらも、デザインされた名刺が欲しい人におすすめなのがCanvaです。
Canvaがどのようなサービスなのかは、下記の記事で紹介しています。
この記事では、私たちが実際にCanvaを使ってデザイン・注文をした名刺を紹介します。
実際にどのようなクオリティの名刺が届くのかを知ることで、Canvaを使うべきか検討できるようになります。
Canvaでデザイン制作・注文した名刺について

Canva名刺の詳細
■デザイン
■価格
■完成品の写真
WEBONDが実際に使っている名刺も、Canvaで制作しています。
制作するうえでのポイントをまとめてみました。
名刺のデザインはテンプレート+a

名刺を制作する場合、もっとも気になるのがデザインです。
もしもデザインが悪ければ、どんなに素晴らしい会社でも興味を持ってもらうのが難しくなります。
しかし、Canvaではデザインのテンプレートがたくさんあるので安心です。
気に入ったデザインテンプレートが見つかれば、そのテンプレートをもとに加工や編集をして、オリジナルのデザインを作れます。
名刺の制作費用が安い

Canvaでデザインが完成したら、そのまま印刷の注文をすることができます。
印刷代と送料を含めても、他社より安いのでおすすめです。
今回はデザインした名刺の印刷を注文しましたが、100枚で3,000円(1枚あたり30円)、制作会社などに依頼をするとデザイン込みで100,000円ほどかかることもあります。
また、デザインした名刺の印刷だけを外注することもできますが、Canvaの3倍ほどの金額が必要です。
費用を抑えたい飲食店なら、Canvaを使うと良いですね。
届いた名刺を公開

これが、Canvaで注文した名刺です。
シンプルなデザインでWEBONDの事業名、個人名、連絡先を印字しました。
ちなみにCanvaでは、「印刷オプション」として紙の素材やコーディングを選択することができます。
WEBONDの名刺は以下のオプションを選択しました。
- 両面印刷
- 上質紙
- 光沢仕上げ
届いた名刺を見ても、厚みと光沢があるキレイな仕上がりになっていました。
Canvaを使った方が良い飲食店

Canvaを使った方が良い飲食店
■費用を抑えたい飲食店
■基本的なPCの操作ができるスタッフがいる
■名刺だけでなく販促物を安く制作したい飲食店
Canvaを使った方が良い飲食店の特徴をそれぞれ解説します。
費用を抑えたい飲食店
費用を抑えたい飲食店は、Canvaを積極的に使った方が良いです。
なぜなら、一般的な制作会社と比較すると、印刷と発送の費用が圧倒的に安いから。
飲食店を開業したり、経営をしていると、店舗維持費や人件費、食材費などたくさんの費用がかかります。
料理やサービスにこだわるなら、その他の費用は抑えた方がいいので、そのためにもCanvaが最適です。
PC操作ができるスタッフがいる飲食店
基本的なPC操作ができるスタッフがいる飲食店は、Canvaを使いましょう。
Canvaを使うためには、無料の会員登録や、マウスをカチカチするだけなので簡単です。
PCが苦手な人でも、しばらく操作していると直感的に使えるようになります。
デザインもテンプレートをもとに使えばすぐに実用的な名刺が作ることができます。
名刺だけでなく販促物を安く制作したい飲食店
- 名刺
- チラシ
- ポイントカード
Canvaでは、名刺以外にもさまざまな販促物を制作することができます。
専門的な知識がなくても、テンプレートを元に制作し、低価格で印刷注文ができるので便利です。
Canvaは費用を抑えてキレイな名刺が格安で作れる

- デザイン:テンプレ無料
- 100枚:3,000円
- 両面印刷:上質紙:光沢仕上げ
この記事では、実際にCanvaで制作した名刺と、Canvaの利用した方が良い飲食店の特徴を紹介しました。
結論から言うと、低価格でキレイな名刺やチラシが作れるCnavaは、費用を抑えたい飲食店に最適なツールです。
他社と比較しても圧倒的に安くて、かつキレイなのでコスパ良く注文できます。
「どうしてもデザインができない!」「PCなんて持っていない」という飲食店でなければ、まずはCanvaを触ってみると良いでしょう。
基本的な操作や使用は無料なので、楽しくデザインに触れることができます。