沖縄県の飲食店ホームページ制作事業「WEBOND」は、このたび新たなデモサイトを制作しました。
本格江戸前鮨「ぼんど鮨」のホームページ。
これまでのホームページと異なる、左側に並んでいるメニューバーが特徴的です。
日本らしさを主張するために文字の種類と横文字にこだわりました。
「ぼんど鮨」デモサイト構成のポイント
ホームページの構成
✔️ ホーム
✔️ お知らせ(投稿機能)
✔️ ぼんど鮨について
✔️ ぼんど鮨の雰囲気
✔️ お品書き
✔️ 出前・お持ち帰り
✔️ 営業時間・アクセス
✔️ お問い合わせ
鮨屋のデモサイトはこのような構成で制作しました。
「ぼんど鮨」デモサイトの構成① ホーム
- メニュー
- 画面の左側に並べることで、「和」の雰囲気を演出。
- トップ画像
- 画像3枚がゆっくり切り替わるように設定をすることで、柔らかさを出しています。
- お知らせ
- 最新のお知らせを3件のみ表示することで、余計な情報を省いています。
- パネル
- 6つのメニューパネルを並べることで、直感的かつシンプルに目的のページに進むことができます。
ホーム画面では上記の目的で構成をしています。
日本らしさをわかりやすく伝えるための構成です。
「ぼんど鮨」デモサイトの構成② お知らせ(投稿機能)
「お知らせ」ページはシンプルに文章を表示し、それぞれの投稿には、シンプルに画像と文字の装飾ができる設定をしています。
投稿の手間を省くために構築するのは、飲食店様にとっても喜ばれるので意識しています。
「ぼんど鮨」デモサイトの構成③ ぼんど鮨について
「ぼんど鮨について」ページでは、鮨屋の詳細が伝わるように要点を写真付きで掲載しています。
飲食店の規模や信頼をアピールするページです。
「ぼんど鮨」デモサイトの構成④ ぼんど鮨の雰囲気
「ぼんど鮨の雰囲気」ページでは、店舗の様子を写真付きで解説しています。
入り口からお席までの流れを掲載することで、来店前にお店のイメージを明確にすることが可能です。
「ぼんど鮨」デモサイトの構成⑤ お品書き
「お品書き」ページでは、鮨を背景にメニューを縦書きで並べています。
鮨屋のお品書きのイメージをそのままページで表現しているので、直感的に伝わる構成です。
高級店は時価になるので、ネタそれぞれに価格は記載していません。
「ぼんど鮨」デモサイトの構成⑥ 出前・お持ち帰り
「出前・お持ち帰り」ページでは、デリバリーやテイクアウト用の情報を掲載しています。
近年では店内食だけでなく、店外でのお食事も増えているので必須ページです。
「ぼんど鮨」デモサイトの構成⑦ 営業時間・アクセス
「営業時間・アクセス」ページでは、店舗の営業時間や所在地を掲載しています。
はじめて来店されるお客様にわかりやすいよう構成しています。
「ぼんど鮨」デモサイトの構成⑧ お問い合わせ
「お問い合わせ」ページでは必要な項目を入力していただければ、簡単にメール問い合わせができるようになっています。
お電話やメールで予約ができるので、お問い合わせフォームは必要です。
日本らしさを追求した高級感のあるホームページ
今回制作した「ぼんど鮨」のホームページは、全体的に黒のデザインなので”高級感”を表現しています。
余分な情報を省き、横文字や縦文字にこだわることで、日本らしさを演出することが可能です。
ホームページは飲食店に適したデザインと設計をすることで効果が得られます。
「WEBOND」では、飲食店のイメージを崩さず伝えることが重要だと認識しているので、安心してご依頼ください。